オフィスデザインコラム

満足のいくオフィス改装をするためのポイント

満足のいくオフィス改装をするために

オフィスは企業にとって重要な場であり、その環境が従業員の仕事に対する影響を大きく左右します。本記事では、オフィス改装を成功させるためのポイントをご紹介するので、オフィスの移転や改装を考えている場合は、是非最後まで読んでいただけたらと思います。

なぜオフィス改装をするのか明確にする

東京支店レイアウト図

オフィスの移転や改装を考えるにあたって、まず考えなければならないこととして、どのような環境を目指すのか、また何を決定する必要があるのかを明確に理解しておくことが重要となります。

オフィスの移転や改装を行う理由を明確にすることで、方向性を持った取り組みが可能になります。一般的にオフィスの移転や改装をする目的としては下記のようなものが挙げられます。

オフィスや家具の老朽化・従業員増加による移転や改装

そもそも、オフィスの移転や改装が必要な1番の理由はオフィスで利用中の家具古くなって買い替えを検討しているや、従業員の増加によるレイアウト変更が考えれれます。

つまり現在の従業員が働きやすい環境へアップデートするのか、今後を見据えてオフィスの働く環境を改善するなどが考えられます。

そのため、現状何が必要で今後何が必要なのかが最低限見て来ます。

働く従業員のモチベーションの向上

重要視されるコミュニケーション

従業員が快適で魅力的なオフィス環境で働くことは、日々の仕事へのモチベーションやパフォーマンスに大きく影響します。

職場のデザインやレイアウトが心理的な影響を与えることがわかっており、職場環境を改善することで従業員の仕事に対する前向きな気持ちが引き出されます。

例えば、適切な色使いや明るい照明、快適な家具は、リラックスできる環境を整え、従業員が自分らしく働ける空間につながります。さらに、リラックスした状態で働ける環境は、クリエイティビティや生産性を向上させる効果も期待できます。ほかには改装の際には、自然光を取り入れる、植物を設置するなどの要素も考慮すると、従業員の健康や心のリフレッシュにもつながります。

新人採用と離職率の改善

オフィス改装のメリットとその流れ

採用が難しくなってきている現代において、企業が優秀な人材を採用するための手段としてオフィス環境の魅力が重要です。職場の雰囲気やレイアウトから、第一印象を持つため、オフィス改装を行うことは採用に力を入れることにもつながります。

特に現代的でデザイン性の高いオフィスは、「ここで働きたい」と感じさせる重要な要因となり、企業のブランドイメージ向上にもつながります。

シンプルでスタイリッシュなインテリアデザインや、機能的で快適な設備は、企業のプロフェッショナリズムと革新性を強調し、求職者の心を惹きつけます。

従業員のコミュニケーションの向上

社員がコミュニケーションを取っている画像

オフィスのレイアウトや空間のデザインは、従業員間のコミュニケーションを左右します。例えば、オープンなスペースを増やすことで自然とコミュニケーションが生まれ、チームワークの向上や業務効率の改善になります。

休憩スペースや簡易的なミーティングスペースを設けることで、従業員が自然に集まり交流できるような空間を設置することが重要です。

オープンスペースやミーティングエリア、ラウンジなどの共有スペースは、日常的なコミュニケーションを促進し、部門の壁をなくしコミュニケーションの機会を増やすことで生産性の向上につながります。

参考:仕事を円滑にするための、社内コミュニケーションとオフィスレイアウト

オフィスの移転や改装を依頼する企業の選び方

オフィス改装は費用もかかるため企業にとって大きな投資となります。

そのため、信頼できる企業選びがオフィス改装成功の鍵となります。ここではオフィス改装を依頼する企業の選定ポイントについてご紹介します。

実績豊富な企業を選ぶ

オフィスの移転や改装を行っている企業の実績は、その企業のできるレベルを判断するための重要な指標となります。

事例が豊富な企業は、さまざまな状況に対応する経験があり、問題が発生した際も適切に対処できるノウハウを所有していると考えられます。また、業界特有の要望や制約を理解している企業は、より良い提案をしてくれるでしょう。

さらに、ソリューションサイトなどで実際に手掛けた事例を紹介している場合はそれを見ることで、企業が得意とするデザインやスタイルを把握し、自社のビジョンに合致しているかを判断できます。

提案力と問題解決に寄り添ってくれる企業を選ぶ

プレゼンテーション

オフィスの移転や改装において、単に施工を行うだけでなく、顧客のニーズや将来的な展望に基づいた提案ができる企業を選ぶことも大切です。

オフィスの移転や改装は大きな投資であり、未来の企業成長に向けた戦略的な視点で改装計画を立てることが重要です。たとえば、業務の効率化や社員同士のコミュニケーションの促進や働く中でのちょっとしたお悩みごと、といった要素を踏まえた改装提案ができる企業であれば、長期的に見て価値のある環境を整えられるでしょう。

また、現場の視察や打ち合わせでクライアントの意向を汲み取り、3Dモデルをもちいた提案など、柔軟な提案ができる企業であれば、デザイン面だけでなく働きやすい環境を整備する事で、満足度の高い改装が実現できます。

コスト面での透明性を確認する

整理整頓

オフィス改装は大きな投資を伴うため、コスト面での透明性も重視するべきポイントです。信頼できる企業は、見積もりの内訳を詳細に説明し、追加費用や予期せぬコストの発生を防ぐための対策を提示してくれるでしょう。

また、見積もり金額が極端に安い場合には、品質やアフターサポートに不安が残る可能性があるため、他の企業とも比較しながら慎重に検討することが大切です。コストだけにとらわれず、長期的な視点での価値も考慮し、透明性のある見積もりを提供する企業を選ぶと安心です。

アフターサポートの有無を確認する

1お問合せ
2ヒアリング
3プランニング
4プレゼン
5ご契約
6納品・施工
7お引渡し
8アフターフォロー
複数の調達
スケジュール管理
適正コスト
業者様のディレクション

改装が完了した後も、オフィス環境のメンテナンスや修繕が必要になることがあります。そのため、改装後のアフターサポートが充実している企業を選ぶことも重要です。施工後に発生した問題や不具合への対応は、企業の信頼性を示す要素であり、長期間安心してオフィスを利用するためには不可欠です。

例えば、定期点検や、保証期間中の無料修理対応などのアフターサービスがある企業であれば、改装後のリスクを軽減でき、安心して日常業務に集中することができます。

当社のオフィス改装事例をご紹介

新設移転に伴うリニューアル案件

イミテーショングリーンの納入実績

こちらの納品事例は新絶オフィスをトータルでご提案させていただきました。

とくに食堂であるリフレッシュスペースは働く従業員様の意見を取り入れ、娯楽スペースで休憩中にちょっとした遊戯ができるスペースや、休憩中に畳の場所に寝そべりたいなどなどがありました。

そのご要望に合わせてイミテーショングリーンを取り入れたり、木製の家具や造作家具をご提案し。

温かみのある空間に仕上がりました。

従業員増加によるオフィス改装事例

こちらは従業員増加により、以前のレイアウトでは必要人数分の席の確保が難しかったため、限られた空間を効率よく使用するためにご相談いただきました。実際に納入したとき、どれくらいの動線が確保できるのかなどは3Dレイアウトを用いてご確認いただきました。


また最初のご相談いただいた内容に加えてほかにお悩みがないかお伺いしたところ、空間自体が暗いとのことでしたので、働く環境に適切な光量の3500Kになるよう照明器具を設置しました。

イミテーショングリーン導入によるリフレッシュスペースの改装事例

イミテーショングリーンの施工

こちらはイミテーショングリーンの導入によるリフレッシュスペースの改装事例です。
イミテーショングリーンは人工の観葉植物のことを指し、天然の植物と同じような外見や質感を再現しており、リラックス効果などを持ちます。


天井まで、イミテーショングリーンを設置し、ボリュームを増やすことで、カジュアルな入りやすい空間を演出しており、さらに ダウンライトの効果で、敷居が高く印象が高級なイメージに仕上げました。

TOKIOデザインスペースからのご提案


満足したオフィス改装をするためには、専門家の意見を取り入れることも重要です。
TOKIOデザインスペースは、家具だけでなく、レイアウトプランニングから内装の施工管理まで、一貫したオフィスづくりのお手伝いが可能です。オフィス改装・オフィス移転を少しでもお考えでしたら、一度当社にご相談ください。